2012年4月1日日曜日

Tree--30301-30400.htm


tree--30301-30400.htm

##################################################################

30286 返信 過冷却の実験 ミンミン 2009/08/06 AM 09:51

いきなりですが
私は過冷却の実験をしようとおもってるんですが
実験をしたあと考察とかどう
かけばよいのでしょうか??????
誰か過冷却の実験をしたことが
ある方
アドバイスをくれるとうれしいです。。

 

30301 返信 Re:過冷却の実験 take 2009/08/06 PM 11:03

> いきなりですが
> 私は過冷却の実験をしようとおもってるんですが
> 実験をしたあと考察とかどう
> かけばよいのでしょうか??????
> 誰か過冷却の実験をしたことが
> ある方
> アドバイスをくれるとうれしいです。。

実験する前に予想して、結果と予想が同じか違うかとか。
何通りか実験したなら、なぜ良かったとか悪かったとか。

30307 返信 Re:過冷却の実験 ミンミン 2009/08/07 PM 02:56

ありがとうございました!

また質問になってしまうんですが
先生に
ひねりをくわえてやるといい
といわれたんですが
ひねりって
なにをすればいいのでしょうか?????

1つ
思いついてるのは
他の液体でもためすって
ことなんですが。。。

なにかいいものがあればおねがいします。。

##################################################################

30288 返信 コーラで骨がとけるか!? 夢音♪ 2009/08/06 AM 10:55

はじめまして!中02の夢音と申します!
自由研究での質問です。

よくコーラを飲むと骨が溶けるっていいますがどうなの!?っていうテーマで自由研究をやろうとおもっています。
骨は魚などで代用しようと思います。
他のジュースなどでもやってみて比較しようと思っています。
そこで質問です!
○炭酸がぬけないようにどう工夫すればよいでしょうか?
○どれぐらいの期間でみるのがよいでしょうか??
なるべくはやめでお願いします!

30298 返信 Re:コーラで骨がとけるか!? take 2009/08/06 PM 10:58

> はじめまして!中02の夢音と申します!
> 自由研究での質問です。
>
> よくコーラを飲むと骨が溶けるっていいますがどうなの!?っていうテーマで自由研究をやろうとおもっています。
> 骨は魚などで代用しようと思います。
> 他のジュースなどでもやってみて比較しようと思っています。
> そこで質問です!
> ○炭酸がぬけないようにどう工夫すればよいでしょうか?
> ○どれぐらいの期間でみるのがよいでしょうか??
> なるべくはやめでお願いします!

夢をぶち壊すようで申し訳ないが、

コーラに骨を漬ける
コーラを飲む
の違いは理解してから実験してください。

炭酸が抜けないようにするには、方法がありますが、
下手にやると爆発するので、抜けても仕方ないとして
やってください。
期間は、自分で様子を見ながら考えて。
骨は、魚と鳥では違いがあるのかなぁ?
貝殻とか卵のからはどうでしょう?

30302 返信 Re:コーラで骨がとけるか!? 夢音♪ 2009/08/06 PM 11:27

>
> 夢をぶち壊すようで申し訳ないが、
> http://tng.blog37.fc2.com/blog-entry-151.html
> コーラに骨を漬ける
> コーラを飲む
> の違いは理解してから実験してください。
>
> 炭酸が抜けないようにするには、方法がありますが、
> 下手にやると爆発するので、抜けても仕方ないとして
> やってください。
> 期間は、自分で様子を見ながら考えて。
> 骨は、魚と鳥では違いがあるのかなぁ?
> 貝殻とか卵のからはどうでしょう?

そうですねよね!飲むだけでとけたら・・・歯なんてなくなっちゃいますね。あくまで時間がということですね。
貝殻はおもいつきませんでした。ありがとうございます!!
またなにかありましたらお願いします。

30316 返信 Re:コーラで骨がとけるか!? 暁 2009/08/08 AM 06:34

常温よりも冷蔵庫に入れたほうがいくらか
炭酸の抜けがマシになるかもしれません。

密閉容器の中に炭酸と実験材料を入れるというのも
いいかもしれませんね。

##################################################################

30243 返信 水に物を浮かせる Nagi 2009/08/04 AM 10:16

初めまして。中3の者です。
自由研究で、死海で人が浮くのを利用して、
水に塩を溶かして、いろんな物が浮くかを
実験したいんですが、
@浮かせる物には、どんな物が適してますか?

A条件をどのように変えればいいですか?

B考察は、どうなりますか?

どなたか教えてくださいm(__)m
お願いしますm(__)m

30261 返信 Re:水に物を浮かせる KJM 2009/08/05 AM 08:45

> @浮かせる物には、どんな物が適してますか?

何でもいいのですが、卵、水を入れたペットボトルなどが成果を
得やすいと思います。

> A条件をどのように変えればいいですか?

水1lに対して、塩を少し(例えば10g)ずつ加えていくなどで
いかがでしょうか?

> B考察は、どうなりますか?

1. なぜ卵と水入りペットボトルなのか
2. それらがどの様になったか
3. そこから推測されることは何か
4. その推測に従えば条件、実験対象を変えた場合にどの様な
ことがおこるはずなのか
5. 4.を実証するための実験を行い、結果がどうなったか
6. 5.の結果に対する1-5の繰り返し

健闘を祈ります。

30278 返信 Re:水に物を浮かせる Nagi 2009/08/05 PM 05:23

ありがとうございましたm(__)m

30291 返信 Re:水に物を浮かせる Nagi 2009/08/06 PM 05:52

連レスすいません。
では
「沈んていたものを浮かせる」
ことは、塩を溶かすことで可能ですか?
死海も塩の濃度が高いから、人が浮くんですし・・
もしよければ、身近なもので
水に塩を溶かすことで
沈んてたけど、浮く物があるか教えてください。

どなたかお願いしますm(__)m

30296 返信 Re:水に物を浮かせる take 2009/08/06 PM 09:16

本来、それを探すんとちゃうの?
身近な大人にそうだんしてみたら?
それもベンキョウ。

> 連レスすいません。
> では
> 「沈んていたものを浮かせる」
> ことは、塩を溶かすことで可能ですか?
> 死海も塩の濃度が高いから、人が浮くんですし・・
> もしよければ、身近なもので
> 水に塩を溶かすことで
> 沈んてたけど、浮く物があるか教えてください。
>
> どなたかお願いしますm(__)m

 

30303 返信 Re:水に物を浮かせる Nagi 2009/08/07 AM 11:21

> 本来、それを探すんとちゃうの?
> 身近な大人にそうだんしてみたら?
> それもベンキョウ。

そうですね・・自分で探してみます
ありがとうございましたm(__)m

##################################################################

30304 返信 どうしよう? ゆー! 2009/08/07 AM 11:31

理科の自由研究のテーマが決まらない  
なんかいいのないですか?

30380 返信 Re:どうしよう? ハッピー 2009/08/13 PM 02:38

> 理科の自由研究のテーマが決まらない  
> なんかいいのないですか?

自由研究ガイドや自由研究の例を
参考にしてみては?
私も参考しましたよ♪

##################################################################

30289 返信 どの帽子が1番ムレるのか!!?? *沙綾* 2009/08/06 PM 01:57

はじめまして!!!! *沙綾*です★中2です♪

件名のところにもありますが、「夏はどの帽子が1番ムレるのか」というテーマで研究を始めようと思っています!!!
ですが、頭の中の温度を測るには、どうやって測ればいいんだろう??という問題に直面しております><
だれか、良い方法などある方、御意見よろしくお願いいたします!!!!

30295 返信 Re:どの帽子が1番ムレるのか!!?? take 2009/08/06 PM 09:13

ホームセンターに室内と室外の温度を計ることができる
温度計がありました。
本体を室内に置き、電線のようなものの先に付いた部品
を室外に出して計るものです。
それを使って、電線のところを帽子の中に入れれば?

ただ、温度は計ることができますが、湿度はどうする?

> はじめまして!!!! *沙綾*です★中2です♪
>
> 件名のところにもありますが、「夏はどの帽子が1番ムレるのか」というテーマで研究を始めようと思っています!!!
> ですが、頭の中の温度を測るには、どうやって測ればいいんだろう??という問題に直面しております><
> だれか、良い方法などある方、御意見よろしくお願いいたします!!!!

30305 返信 Re:どの帽子が1番ムレるのか!!?? KJM 2009/08/07 PM 12:48

> ただ、温度は計ることができますが、湿度はどうする?

実際に購入したわけではないですが、こんなのがありました。

センサータイプにすれば、何とかなるのではないかと。
#意外と安いのが見つかって、ちょっとびっくりですが、
#自由研究の為だけに購入するにはちょっと厳しいかな?

##################################################################

30260 返信 これって出来ますか? 中2の生徒 2009/08/05 AM 08:36

はじめまして。
ふと、思いついたのですが振るタイプのシャーペンで発電して充電池に充電することってできますか?
明確でなくてもかまいません、ぜひコメントをお願いします。

30279 返信 Re:これって出来ますか? アスパラガス 2009/08/05 PM 05:27

> はじめまして。
> ふと、思いついたのですが振るタイプのシャーペンで発電して充電池に充電することってできますか?
> 明確でなくてもかまいません、ぜひコメントをお願い

多分可能ですが、専門的な材料や機械が無いと
かなり難しいと思います。
何か代用品があれば出来ると思いますが、
私の脳の味噌はそんなモン知るかとほざきやがってました☆

参考サイト 
というよりコレ、特許請求してるからどうなのでしょうかね

 

30306 返信 Re:これって出来ますか? KJM 2009/08/07 PM 01:29

> ふと、思いついたのですが振るタイプのシャーペンで発電して充電池に充電することってできますか?

そのものズバリではありませんが手を振る振動から発電する
機構としてセイコーウオッチ株式会社 の"キネティック"という
ものがあります。

これは自動巻き腕時計のバネの替わりに発電機をつけたような
もので、手を振る振動で錘が回り発電しクォーツ時計を動かす
というものです。

大きさを考えるとシャープペンシルのなかに発電機構を
組み込むのは素人の手に余るものであろうことは想像に
難くないのですが、原理的にできるのか/できないのか、と
きかれれば間違いなく出来ると答えるでしょう。

機構としては、本体側にコイル、芯側に棒磁石を入れ、コイル
両端に整流器を入れれば直流電流が取り出せるはずです。
#ただし、そこで得られる電力は想像以上に小さいと思いますが。

##################################################################

30308 返信 文化祭の出し物 アクアプリンス 2009/08/07 PM 03:13

初めまして、初めてこの掲示板に書き込みを。

今中一で科学部に入っていますが
何か簡単で毒がなくて面白い工作実験はありますか?(風船ホバークラフトを除く)
8月16日までにお願いします!

30315 返信 Re:文化祭の出し物 take 2009/08/07 PM 08:30

「つくば科学フェスティバル」
で、検索してください。小学校、中学校、高校、大学、
企業、国立研究所がブースで楽しいイベントをしています。

会場では、解説集も配られていたのですが、ネットでは
見つけられませんでした。
プログラムから面白そうな出し物をやっていた学校を
探し、丁寧にお願いの手紙を書いてみるのもいいと思い
ます。
アルギン酸ナトリウムと絵の具と塩化カルシウムを使った
人工イクラは、おみやげにもなってお勧め。
ペットボトルと豆魚の浮沈子も簡単。
室内なら、段ボール箱と線香の煙で空気砲とか。

> 初めまして、初めてこの掲示板に書き込みを。
>
> 今中一で科学部に入っていますが
> 何か簡単で毒がなくて面白い工作実験はありますか?(風船ホバークラフトを除く)
> 8月16日までにお願いします!

##################################################################

30293 返信 ジュースの中にも鉄がある yuu☆ 2009/08/06 PM 09:01

掲示板にあった「ジュースの中にも鉄がある」の実験をしたいの
ですが、ジュースは100%のほうがいいのでしょうか?

コメントお願いします。

30299 返信 Re:ジュースの中にも鉄がある take 2009/08/06 PM 11:00

> 掲示板にあった「ジュースの中にも鉄がある」の実験をしたいの
> ですが、ジュースは100%のほうがいいのでしょうか?
>
> コメントお願いします。

っていうことは、100%の他に何か思いついたのですね。
それは?

30309 返信 Re:ジュースの中にも鉄がある yuu☆ 2009/08/07 PM 04:11

> っていうことは、100%の他に何か思いついたのですね。
> それは?
>

コメントありがとうございます。

いえいえ。
ただ、10%などより、100%のほうが色の濃い粒(鉄)が
わかりやすいのかと思いまして。

しかし、過去の書き込みを見たら、
100%だと、ジュースのかすが蓄積している
というようなことも書いてあったので、
どっちがいいのかわからなくて…

教えて下さい。

##################################################################

30310 返信 光の色と光合成量 走る人 2009/08/07 PM 04:34

 平均を取るってことをまったく忘れていました。あと数回やってみて、実験結果が正しいか確認してみます。でも、(色の中で本当に効果があるやつとかないやつとか)予想していたのと違う結果が出ても、それはそれで良いんですよね?実験なんて必ずしもすごく事実と正確にならなくてはいけないということではないですよね。そうじゃなきゃ実験じゃないし。

##################################################################

30311 返信 光の色と光合成量 走る人 2009/08/07 PM 04:42

コメントありがとうございます。平均をとるってことをまったく忘れていました。後数回やってみて実験しようと思います。
 あと、実験っていうのは必ずしも事実と同じになるとは限りませんよね?違う結果が出ても、それはそれでいいんでしょうか?最終的な結論でも、やっぱり事実と違ったって言うのもありなんですか?

##################################################################

30287 返信 光の色と光合成量 走る人 2009/08/06 AM 09:56

いろんな色の葉っぱにカラーセロファンで作った色の光を当ててみました。
 葉一枚に呼気を三回吹き込んだ袋をかぶせる。暗室で6時間光を当てる。その後二酸化炭素の濃度を気体検地管で測る。
〈結果〉
 袋のみ→2・0ppm超
 
 紫じそ+青い光→0・15ppm
 紫じそ+紫の光→0・17ppm
 コリウス(黄色の葉)+ただのライト色なし→0・19ppm
 紫じそ+黄色の光→0・8ppm
 コリウス(黄色の葉)+オレンジの光→0・8ppm
 タンポポ+赤い光→0・25ppm(これだけ高かった)
 タンポポ+緑の光→0・10ppm
 
という結果でした。
 ただここで、どのような考察をすればいいんでしょうか?赤い光を当てると光合成にいいと聞い� ��のですが、まったく違う結果です。。
 ただ、先生が葉の色の波長と光の色の波長をかけるといいと言っていたのですが、意味がわかりません。葉っぱに含まれる色素?の違いでも変化が現れたんじゃないかなあと思うんですが、葉の色素とかパソコンで調べてもよくわかりませんでした。
 考察を教えてください。お願いします。
 

30294 返信 Re:光の色と光合成量 take 2009/08/06 PM 09:10

いろいろ考えているそれが考察です。
先生がおっしゃったことの意味は、先生に聞いて、
解決してください。でないと、検索して出てくる
資料は、先生のおっしゃったことを反映できてい
ませんので、後々の先生との相談に困るでしょう。

実験方法はこれでいいのでしょうか?
袋のみは、葉を入れない場合のことですか?
光を当てない場合はどうなったのでしょう?
呼気を入れない場合の値はどうでした?
計測はそれぞれ1回ですか?
5回ぐらいやって、平均とばらつきを求めないと
だめです。


なぜ男性は、後で話しますと言うか

> いろんな色の葉っぱにカラーセロファンで作った色の光を当ててみました。
>  葉一枚に呼気を三回吹き込んだ袋をかぶせる。暗室で6時間光を当てる。その後二酸化炭素の濃度を気体検地管で測る。
> 〈結果〉
>  袋のみ→2・0ppm超
>  
>  紫じそ+青い光→0・15ppm
>  紫じそ+紫の光→0・17ppm
>  コリウス(黄色の葉)+ただのライト色なし→0・19ppm
>  紫じそ+黄色の光→0・8ppm
>  コリウス(黄色の葉)+オレンジの光→0・8ppm
>  タンポポ+赤い光→0・25ppm(これだけ高かった)
>  タンポポ+緑の光→0・10ppm
>  
> という結果でした。
>  ただここで、どのような考察をすればいいんでしょうか?赤い光を当てると光合成にいいと聞いたのですが、まったく違う結果です。。
>  ただ、先生が葉の色の波長と光の色の波長をかけるといいと言っていたのですが、意味がわかりません。葉っぱに含まれる色素?の違いでも変化が現れたんじゃないかなあと思うんですが、葉の色素とかパソコンで調べてもよくわかりませんでした。
>  考察を教えてください。お願いします。
>  

30312 返信 光の色と光合成量 走る人 2009/08/07 PM 04:43

コメントありがとうございます。平均をとるってことをまったく忘れていました。後数回やってみて実験しようと思います。
 あと、実験っていうのは必ずしも事実と同じになるとは限りませんよね?違う結果が出ても、それはそれでいいんでしょうか?最終的な結論でも、やっぱり事実と違ったって言うのもありなんですか?

30314 返信 Re:光の色と光合成量 take 2009/08/07 PM 08:10

「事実」ではなく「過去の事例」ですね?
「実験結果が事実と違う」というのを言葉どおりに捕らえると、
捏造した、という意味になります。
過去の事例との食い違いは、起こりえます。

> コメントありがとうございます。平均をとるってことをまったく忘れていました。後数回やってみて実験しようと思います。
>  あと、実験っていうのは必ずしも事実と同じになるとは限りませんよね?違う結果が出ても、それはそれでいいんでしょうか?最終的な結論でも、やっぱり事実と違ったって言うのもありなんですか?

##################################################################

30168 返信 れもんについて。 ★ 2009/07/28 PM 09:23

このHPで
れもんの汁で紙に
文字を書いてホットプレートで
あたためると文字が
浮き出てくるという実験があったのですが
その
考察を教えてください。。

30169 返信 Re: レモンで書く文字について。 take 2009/07/28 PM 10:47

> このHPで
> れもんの汁で紙に
> 文字を書いてホットプレートで
> あたためると文字が
> 浮き出てくるという実験があったのですが
> その考察を教えてください。。

レモンの汁は、透明で、紙に文字を書いても、そのまま
では、何も見えませんでした。ホットプレートで温める
ことで、文字が浮き出てきて、とても不思議でした。
そこで、なぜそのようなことが起こったのか、私なりに
考え、また、いろいろ調べてみました。

まず、レモンの汁では、温めた後に字が出てきました。
そのほかに試したものでも、文字が出てきたものがたく
さんありました。でも、文字が出てくると予想したのに
温めても文字が出ないものがありました。そこで、文字
が出たものと、文字が出なかったものは、それぞれ共通
点があるのだと思いました。まず、それぞれの液の成分
を一つづつ調べました。それから、文字が出たグループ
の共通点と、文字出なかったものの共通点をそれぞれ表
1と表2にまとめました。
きっと、文字が出たものには、文字が出なかったものに
ないものがあると思います。それで、表1と表2を見比
べ、文字が出たグループにだけ有るものを考えました。
その特徴を考えると、文字が出るためには.....< /p>

という風に、まとめてみてはどうでしょうか?

30273 返信 Re: レモンで書く文字について。 ★ 2009/08/05 PM 03:40

> レモンの汁は、透明で、紙に文字を書いても、そのまま
> では、何も見えませんでした。ホットプレートで温める
> ことで、文字が浮き出てきて、とても不思議でした。
> そこで、なぜそのようなことが起こったのか、私なりに
> 考え、また、いろいろ調べてみました。
>
> まず、レモンの汁では、温めた後に字が出てきました。
> そのほかに試したものでも、文字が出てきたものがたく
> さんありました。でも、文字が出てくると予想したのに
> 温めても文字が出ないものがありました。そこで、文字
> が出たものと、文字が出なかったものは、それぞれ共通
> 点があるのだと思いました。まず、それぞれの液の成分
> を一つづつ調べました。それから、文字が出たグループ
> の共通点と、文字出なかったものの共通点をそれぞれ表
> 1と表2にまとめました。
> きっと、文字が出たものには、文字が出なかったものに
> ないものがあると思います。それで、表1と表2を見比
> べ、文字が出たグループにだけ有るものを考えました。
> その特徴を考えると、文字が出るためには.....
>
> という風に、まとめてみてはどうでしょうか?
>
ありがとうございます!!
例えばどんな果物で
やりましたか??

30276 返信 Re: レモンで書く文字について。 那伽.:.。★.* 2009/08/05 PM 03:45

蜜柑などでやってみてはどうでしょう???それか、レポートの量を増やしたいのであれば、少しお金はかかりますが、何種類もの果物でやってみるのがいいですよ★

30281 返信 Re: レモンで書く文字について。 ★ 2009/08/05 PM 05:41

ありがとうございました☆

れもん・みかん・キウイ・もも・ばななで
やってみます!!

30282 返信 Re: レモンで書く文字について。 那伽.:.。★.* 2009/08/05 PM 05:54

すいかとかもどうですか???夏の自由研究っぽくていいと思いますよ★

30313 返信 Re: レモンで書く文字について。 ★ 2009/08/07 PM 05:21

やってみます☆
 レモン・ぶどう・トマト・キウイ・グレープフルーツ・オレンジ・りんごの中で、
 浮き出るのって
 どれですか??

 実験をやってみたけど
 あまりわかりませんでした・・・

 分かったのは多分オレンジとレモンだけだと思うのですが・・・・

30364 返信 Re:れもんについて。 太郎 2009/08/12 AM 08:11

紫キャベツを使って                    キャベツの汁に                      レモンの汁をまぜて
書いてみてはどうでしょうか?

30369 返信 Re:れもんについて。 take 2009/08/12 PM 06:52

> 紫キャベツを使って                    キャベツの汁に                      レモンの汁をまぜて
> 書いてみてはどうでしょうか?

それはどういう理由からの提案ですか?

##################################################################

30265 返信 コメントお願いします!!!! 那伽.:.。★.* 2009/08/05 PM 03:06

私は中2です。そこで、夏休みに自由研究の宿題が出たんですが、テーマは「睡眠」について色々調べようと思っています。
例えば「朝ボーっとしているときに、すっきり目を覚ます方法」
などです。できるだけ、たくさんの人の意見が聞きたいので、
コメントよろしくお願いします。

30268 返信 Re:コメントお願いします!!!! ★ 2009/08/05 PM 03:17

関係ないかもしれないけど
朝カーテンをあけて
光を浴びると
シャキッ!!
っと
します☆

30292 返信 Re:コメントお願いします!!!! スピカ 2009/08/06 PM 06:11

> 私は中2です。そこで、夏休みに自由研究の宿題が出たんですが、テーマは「睡眠」について色々調べようと思っています。
> 例えば「朝ボーっとしているときに、すっきり目を覚ます方法」
> などです。できるだけ、たくさんの人の意見が聞きたいので、
> コメントよろしくお願いします。

コーヒーを飲むことですかね〜
コーヒー中に含まれているカフェインが
目覚めさしてくれます。
香ばしいコーヒーの香りは最高です☆

30297 返信 Re:コメントお願いします!!!! 夢音♪ 2009/08/06 PM 10:05

> 私は中2です。そこで、夏休みに自由研究の宿題が出たんですが、テーマは「睡眠」について色々調べようと思っています。
> 例えば「朝ボーっとしているときに、すっきり目を覚ます方法」
> などです。できるだけ、たくさんの人の意見が聞きたいので、
> コメントよろしくお願いします。

体は25時間の周期?みたくなってる!んで時差1時間をリセットするのに朝日がいい!
↑って学校の講演会?みたいなので言ってたー^^

30317 返信 Re:コメントお願いします!!!! 暁 2009/08/08 AM 06:35

私の場合は
お気に入りの音楽(なるべくテンポのいい音楽)を聞くこと。
あとは、もとから早寝・早起きの習慣を身につけてしまうこと
ですかね。

##################################################################

30018 返信 片栗粘土の実験 saya 2009/07/13 PM 07:29

自由研究で「片栗粘土」の実験をしました。 それは、
試験管に片栗粘土を入れ、上からビー玉を落として衝撃に耐えられるかを試すというものです。
結果、ビー玉は1秒ほど沈まずに粘土の上にのっていましたが
すぐに中に沈んでしまいました。
1つだけでは少ないので片栗粘土を使ったほかの実験があれば教えて下さい。

30231 返信 Re:片栗粘土の実験 アスパラガス 2009/08/03 PM 07:03

具体的にどんなことを調べたい・解き明かしたいのかという「目的」に沿ってでないと他人からはどうこう言えないのですが、例えばsayaさんのなさった実験の主旨から考えると、ビー玉とおなじ重さで大きさが違う球を用意して同じ実験をやってみるとか、「衝撃との関わり」のピンポイントに絞っていろいろな実験をやってみたりすると良いと思います。

30249 返信 Re:片栗粘土の実験 優亜 2009/08/04 PM 03:17

それって何でなんですか???
(↑何でそうなるんですか???)
教えてください〜

30262 返信 Re:片栗粘土の実験 KJM 2009/08/05 AM 08:55

> 1つだけでは少ないので片栗粘土を使ったほかの実験があれば教えて下さい。

文章から判断するに小学生ではないと思われるのですが、もし
あなたが小学生ではないのであれば、教えてもらった実験を
いくつもやることはあまり評価には結びつかないでしょう。

ひとつの実験で何故そのような結果になったのかを調べ、
その調査から出てくるほかの現象を確認するための実験を
実施した方がはるかに評価が良いと思います。つまりどの様な
実験が行い得るかを調べ、考察するかも評価の対象なのです。

これだけではなんですので、検索エンジンで"ダイラタンシー"
というキーワードを調べてみてください。

30330 返信 Re:片栗粘土の実験 しほ 2009/08/10 PM 03:06

> > 1つだけでは少ないので片栗粘土を使ったほかの実験があれば教えて下さい。
>
> 文章から判断するに小学生ではないと思われるのですが、もし
> あなたが小学生ではないのであれば、教えてもらった実験を
> いくつもやることはあまり評価には結びつかないでしょう。
>
> ひとつの実験で何故そのような結果になったのかを調べ、
> その調査から出てくるほかの現象を確認するための実験を
> 実施した方がはるかに評価が良いと思います。つまりどの様な
> 実験が行い得るかを調べ、考察するかも評価の対象なのです。
>
> これだけではなんですので、検索エンジンで"ダイラタンシー"
> というキーワードを調べてみてください。

30318 返信 Re:片栗粘土の実験 暁 2009/08/08 AM 06:40

そうですね。
よくあるのは『手で握るですが』
やはり衝撃が必要ですよね。
結果はわかりにくいかもしれませんが
・大音量で音を鳴らしてみる?(空気の振動。ただし、振動が小さい場合が当然考えられます)
・揺らしてみる?
・お箸で混ぜてみる
・針でつつくのと、麺棒でつつくのとどっちがおこりやすそう?

などなど、いろいろと試してみてはいかがでしょうか。
ちょっと私の上げた例では現象は起こりにくいかもしれませんが
『なぜ起こりにくかったか』と間違っていてもいいので考えれば『考察』が書きやすくなりますよ。

##################################################################

30188 返信 コーラで骨はとけるのかという実験なのですが・・・ あーぷう 2009/07/31 PM 06:21


やっぱりニオイがきつくなったりとか
しますかね??

30213 返信 Re:コーラで骨はとけるのかという実験なのですが・・・ 暁 2009/08/02 PM 10:08

常温で放置しておくと菌とか繁殖しやすいかも知れませんね。
(特に骨の成分や糖分、水分もありますから)

おうちの人が許してくれるなら冷蔵庫の中での実験をオススメします。
冷やしておかないと炭酸も逃げやすくなりますしね。

30234 返信 Re:コーラで骨はとけるのかという実験なのですが・・・ あーぷう 2009/08/03 PM 07:38

魚の骨の代わりに
卵の殻が使えると聞いたのですが
卵の殻って溶けるのに時間かかるのですか??

あと
卵の殻はニオイきつくなりますか??

30319 返信 Re:コーラで骨はとけるのかという実験なのですが・・・ 暁 2009/08/08 AM 06:44

やはり雑菌が沸けば臭いはきつくなると思いますが
密閉できる容器内に入れて実験すれば
炭酸も逃げにくく、雑菌も入りにくくていいかなと思います。
卵の殻のほうが薄い分早く実験結果が解ると思いますよ。

30392 返信 Re:コーラで骨はとけるのかという実験なのですが・・・ あーぷう 2009/08/13 PM 06:26

ありがとうございます!

今実験をしているのですが
コーラにつけているのだけが変化があり
他の食塩水、砂糖水、オレンジジュースは変化がないのですが
なぜコーラだけが卵の殻を溶かしたのでしょうか??

何度もすみません・・・

30393 返信 Re:コーラで骨はとけるのかという実験なのですが・・・ take 2009/08/13 PM 06:41

> ありがとうございます!
>
> 今実験をしているのですが
> コーラにつけているのだけが変化があり
> 他の食塩水、砂糖水、オレンジジュースは変化がないのですが
> なぜコーラだけが卵の殻を溶かしたのでしょうか??
>
> 何度もすみません・・・

コーラに有って他に無いものを自分で考えてみよう。
考えたら、それが入っているものでもやってみよう。
コーラと同じ結果にならなければ、はずれ。
また、新たに考えよう。
なれば、推測が当たったことになる。
これの繰り返しで、原因になるものを追い詰めていこう。

30452 返信 Re:コーラで骨はとけるのかという実験なのですが・・・ あーぷう 2009/08/16 AM 02:35

殻はとけたのですが
人間の骨もとかすのでしょうか??

いろんな説があってよくわかりません
お願いします

30588 返信 Re:コーラで骨はとけるのかという実験なのですが・・・ 暁 2009/08/22 PM 10:38

> 殻はとけたのですが
> 人間の骨もとかすのでしょうか??
>
> いろんな説があってよくわかりません
> お願いします

そうですね。今回の実験では長い間卵の殻を
コーラに浸していたわけですが
実際、コーラを飲んでも胃の中に流れて結局は酸の強い
胃酸にまぎれてしまいますし
まさか口の中に長時間ずっと二酸化炭素を逃がさずに
歯が溶けるまでコーラをためておくことは難しいでしょう。
(そしてそんなことをする人もごくわずかでしょう)

つまり、普通に飲んでいれば大丈夫と言うことです。
この説明だって実験していない人には言えない説明ですよね。
自分の実験を振り返りながらいろいろ考えてみてください。

##################################################################

30320 返信 メトロノームについて 夢音♪ 2009/08/08 AM 10:40

昨日の部活中にふと思ったのですがメトロ(機械式のほうです。)ってどういう仕組みなんですかね?
Wikipedia で調べたんですけど難しくてよくわかりません><
だれか簡単に説明してください!!!

##################################################################

30321 返信 ピンホールで 太陽 2009/08/08 PM 01:37

日食のことを、自由研究のテーマにしました。ピンホールで見た時に、反対でみえることを、インターネットで調べてみましたが、よくわかりませんでした・・・わかりやすく・・教えて下さい。お願いします。

##################################################################

30322 返信 できるでしょうか? 中学生 2009/08/08 PM 05:38

夏休みの自由研究で塹壕ラジオを作ろうと思うのですが、作れるでしょうか?
文章がおかしい(?)ですがぜひコメントをお願いします。

##################################################################

30195 返信 洗剤で種をそだてる 茅 2009/08/02 PM 02:25

 


"腫れた手が何を示すか"

はじめまして、中3の茅をいいます。
私は 酸性中性アルカリ性の洗剤を使って
いろいろな種を育てて、
それぞれの育ち方の比較をしてみようと思います。

そこで質問です。

@どんな種で実験したらいいか
 (早く芽吹いて、小さい種)

Aアルカリ性の洗剤の扱い方で
 注意点はないか

B洗剤に直接つけてそだてるか、
 土に植えて洗剤をかけるやり方にするか

質問が多くてすいません。
種はアボカドなど考えてみたのですが・・・
もっとよく考えてみます。

どうか、ご意見お聞かせください。

30207 返信 Re:洗剤で種をそだてる 暁 2009/08/02 PM 09:57

こんばんは。
アボカドは種が大きくてインパクトがありますね。

私の個人的なオススメはハツカ大根です。
大量に種が入手しやすいし、比較的短時間で発芽しやすいので
「夏休み」という期間が区切られた実験の中では
非常に使いやすいと思いますよ。

30211 返信 Re:洗剤で種をそだてる 暁 2009/08/02 PM 10:05

追加。
アルカリ洗剤は水で薄めたほうが良いと思います。
濃度によっても変化が出るかもしれないので
何パターンか作ってみてはいかがでしょうか。

土にまくと、土の浄化作用で酸・アルカリの影響が
少なくなってしまいそうです。
そのまま水に浸すと種が窒息してしまうこともあるらしいので
スポンジに洗剤を溶かした水を吸わせてその上で栽培すると
観察もしやすいと思いますよ。

30217 返信 Re:洗剤で種をそだてる 茅 2009/08/02 PM 11:54

返信ありがとうございます。

ご意見をいただいて、
水、酸性、中性、アルカリ性(強・弱)
でやってみようと思います。

実験には、発芽が早いと思われる
・ハツカダイコン
・大豆
・カイワレ大根

をつかってやろうと思います。

この三点で問題はありませんか?

30239 返信 Re:洗剤で種をそだてる take 2009/08/03 PM 09:07

> 実験には、発芽が早いと思われる
> ・ハツカダイコン
> ・大豆
> ・カイワレ大根
>
> をつかってやろうと思います。
>
>
> この三点で問題はありませんか?

もうお分かりと思いますが、ここでは、その質問には
答えてもらえません。
「問題ないか?」
ではなく、
「〜が問題だと思いますが、どうでしょう」
です。

30323 返信 Re:洗剤で種をそだてる 茅 2009/08/09 PM 02:12

 

スポンジではなく、水栽石を使って
やることになりそうなのです。

暁さんのおっしゃっていた
・土の浄化作用の心配
・水に浸すと種が窒息してしまう

という問題点があるためスポンジを使った方が良い
というお言葉をいただいたのですが、
水栽石でも大丈夫でしょうか?

30361 返信 Re:洗剤で種をそだてる 暁 2009/08/11 PM 07:59

いいと思いますよ。
利用できるものはどんどん利用していきましょう
まずはやってみることです。頑張って!

##################################################################

30324 返信 お願いします! たんぽぽno畑 2009/08/09 PM 04:32

このホームページがあって助かりました(TOT;
私は中Aの女子です。ちょっと質問なんです…
今年、自由研究で林檎の酸化について実験しています。林檎だけじゃ結果が平面的すぎたのでジャガイモの変色について実験したいのです。
でもなぜジャガイモも変色するのですか?
あと、他に変色する野菜か果物ってありますか?

30359 返信 Re:お願いします! 暁 2009/08/11 PM 07:55

> このホームページがあって助かりました(TOT;
> 私は中Aの女子です。ちょっと質問なんです…
> 今年、自由研究で林檎の酸化について実験しています。林檎だけじゃ結果が平面的すぎたのでジャガイモの変色について実験したいのです。
> でもなぜジャガイモも変色するのですか?
> あと、他に変色する野菜か果物ってありますか?

おぉ!やってますね!
ところでジャガイモは何色に変化しましたか?
茶色?それとも緑色?

リンゴなどの果物や野菜が変色するのは
切り口の細胞が空気中の酸素によって酸化されないように
(ダメージを受けないように)
メラニンと呼ばれる茶色い色素をだして自らを守ろうとする
はたらきがあります。
変色はその防御反応なのです。
ちなみに人間も紫外線を浴びすぎると体の中にある酸素が
活性化しすぎて悪さをすることがあります。
そのため、防御反応として紫外線の影響を軽減する
メラニン色素を出します。これが日焼けです。

変色するものはいくつかありますが
ナス・バナナ・ゴボウ・レンコン・キャベツ
あたりが色の変化が見やすいです。
料理に使うときにきった後水にさらしておく必要の
ある食材は基本的に酸化しやすいのでおうちの人に
聞いてみましょう。
(ついでに、なぜ水にさらす必要があるのか実験をとおして考えてみると実用性のある実験だと印象付けられそうですね)

##################################################################

30325 返信 お願いします! たんぽぽno畑 2009/08/09 PM 04:42

このホームページがあって助かりました(TOT;
私は中二の女子です♪質問があって…
今年の自由研究で林檎の変色について調べようとしているのですがそれだけだと平面的な内容になってしまいます。なのでジャガイモの変色も取り入れています。
でもなぜジャガイモは変色するのですか?
あと、他に変色する野菜か果物ってありますか?

##################################################################

30326 返信 ドライアイスとみりん はるちゃん 2009/08/09 PM 06:02

ドライアイスの実験。
みりんの中にドライアイスを入れたら、白い煙だけで泡は観察できませんでした。ドライアイスがみりんで温められて気泡が発生すると思うのですが、どうしてかわかりません。お願いします。

30327 返信 Re:ドライアイスとみりん take 2009/08/09 PM 06:51

ドライアイスは沈んでました?浮いてました?

> ドライアイスの実験。
> みりんの中にドライアイスを入れたら、白い煙だけで泡は観察できませんでした。ドライアイスがみりんで温められて気泡が発生すると思うのですが、どうしてかわかりません。お願いします。

##################################################################

30331 返信 砂を使った実験 いかそーめん 2009/08/10 PM 03:55

砂・砂鉄を使った実験を教えてください。

30360 返信 Re:砂を使った実験 暁 2009/08/11 PM 07:58

> 砂・砂鉄を使った実験を教えてください。

砂鉄を使った動くスライムの実験は有名ですよね。

##################################################################

30332 返信 対照実験法を使う実験 杏樹 2009/08/10 PM 04:57

中学2年生の杏樹です。学校の先生に理科の実験なら「対象実験」がいいと聞いたのですが対照実験とはどんなものがあるかわからないので,よければ教えてください!!

30337 返信 Re:対照実験法を使う実験 take 2009/08/10 PM 07:24

> 中学2年生の杏樹です。学校の先生に理科の実験なら「対象実験」がいいと聞いたのですが対照実験とはどんなものがあるかわからないので,よければ教えてください!!

基準となるものと知りたいものを比べる、ということです。
先生のおっしゃった意味は二つのものを比べなさい、だと
思います。でも、単に二つのものを比べることと混同しが
ちですが、(説明は難しいですが)違います。

例えば、ヤカンに水をいれ火にかけるときの温度変化を観
るとします。
ヤカンに水1リットルをいれ、温度を計ると25℃でした。
火にかけて、5分後に計ると、40℃だったとします。
火にかけたことで上がった温度は何度でしょうか?
15℃ではありません。
40-25=15じゃないの?
ここで「対象」の登場です。
ヤカンに水1リットルをいれ(温度は25℃)、火をつけない
でコンロの上に置きます。5分後に計ると、26℃でした。
40℃というのは、何もしなかったときの変化と火にかけた
結果としての変化がごちゃ混ぜになっていたのです。
よって温度変化は
「火にかけた」マイナス「対象実験」となり、
40-26=14です。

で、繰り返しですが、先生のおっしゃったのは、ここまで
複雑なことではなく、何かした群としなかった群を比べる
実験をしたほうがいいよ、ということだと思います。

##################################################################

30200 返信 卵の実験 かっぴー 2009/08/02 PM 08:54

卵の殻を酢で溶かし、うすい膜をとりだし、その膜の浸透圧をはかりたいと思います。
どのような実験をしたら良いか教えて下さい。

30203 返信 Re:卵の実験 暁 2009/08/02 PM 09:48

ちょっとむずかしいけれど
ここのHPに書いてある内容がやりやすいかな。

(卵絞り)
濃度の高い液体に殻を除去した卵を浸すと
半透膜を通して水が出て、卵の大きさが変化するので
それを観察するというもの。

30221 返信 Re:卵の実験 かっぴー 2009/08/03 AM 11:07

ありがとうございます。
この実験は卵黄をつつんでいる卵黄膜の実験ですね。
チャレンジしてみます。
他にも卵に関して良い実験があったら教えて下さい。

30334 返信 Re:卵の実験 かっぴー 2009/08/10 PM 05:36

卵絞りの実験してみました。
結果は
1…塩水→卵黄の重さが軽くなった
2…水 →卵黄の重さが重くなった
3…醤油 →卵黄の重さが軽くなった
4…何も加えない→卵黄の重さが軽くなった
です。1,2,3は浸透圧の関係から分かるのですが
4の何も加えない時はなぜ卵黄の重さが軽くなったかわかりません。
教えて下さい。

30358 返信 Re:卵の実験 暁 2009/08/11 PM 07:49

何も加えない・・・ということは
黄身の中に含まれる水分が蒸発
したという可能性はないでしょうか。

30480 返信 Re:卵の実験 かっぴー 2009/08/17 PM 09:22

ありがとうございます。
浸透圧と関連づけて考えようと思っていたのでよく分からなかったのですが、理解できました。

##################################################################

30338 返信 透明な氷 ニャンコ 2009/08/10 PM 08:11

こんにちは。私は中1です。
件名の通り、透明な氷を作る自由研究をしたいのですが、
家庭でできる、良い方法を教えてください。
お願いします!

##################################################################

30339 返信 石けん作りについて ことり 2009/08/10 PM 09:10

石けん作りは、自由研究になるのですか?
工作だけになりそうかもと思うんです。
研究にするためにはどんなことをしたらいいのでしょうか?

30340 返信 Re:石けん作りについて take 2009/08/11 AM 06:46

> 石けん作りは、自由研究になるのですか?
> 工作だけになりそうかもと思うんです。
> 研究にするためにはどんなことをしたらいいのでしょうか?

手順どおりに作ることと、材料の一つを別の似たものに
替えて、どうなるか。うまくできたらその共通点、でき
なかったら違いを考察する。

##################################################################

30341 返信 自由研究について xmx 2009/08/11 AM 09:50

自由研究ってテレビを見て書いたりインターネットで調べたことを書いたらだめなんでしょうか?自分で実際に実験したほうがよいのでしょうか?

 

30357 返信 Re:自由研究について 暁 2009/08/11 PM 07:47

別に悪くは無いですが、
インターネットの内容をそのままコピー&ペーストして
貼り付けたものを提出されても
その提出者にとってなんの経験にもなりませんよね。

TVで聞いたことだけをまとめても同じ。
だとしたらせめて図書館などにいって書籍化されている
資料を参考に(TVやインターネットだと演出のために脚色されている可能性も0ではありません。書籍化されているほうがまだ信憑性があります。)
いくつも調べてまとめることが大事になります。
その際、参考資料の紹介も忘れずに行ってください。

##################################################################

30343 返信 教えてください ふじ 2009/08/11 AM 10:17

最近地震が多いですが東京直下型地震はくるのでしょうか?

 

30438 返信 Re: 地震 take 2009/08/15 PM 12:06

> 最近地震が多いですが東京直下型地震はくるのでしょうか?

というか、ここ30日をみても、いっぱいありますよ。

震央地図を見てみれば分かりますが、日本中、地震に
関係なさそうなところは有りません。
ところで、上のURL の地図を見ると、震源の場所と深さと
の間に、何らか関係が有りそうで面白いです。
東日本の太平洋側が30km くらいのが多いのに対して、
伊勢湾駿河湾沖は200km より深いものが目立ちます。
先日の静岡での地震で、気象庁が
「想定される東海地震に結びつくものではない」
と結論しました。

なぜそうなのかは、難しくてわかりにくいのですが、
震源の深さなんかも検討材料にしていて、こういう報道を
聞くときに震央地図も参考になるのかな、と思いました。

直下型で強いのが来るか?
来ます。
でも、地震の話って、数十年とか百年とかを単位で考える
みたいなので、どの時間単位で話をしているかをよく注意
して報道などをみましょうね。
政府発表だと、「30年以内に震度6弱以上の確率」
という感じですよ。

##################################################################

24555 返信 カビ実験 タカ 2007/08/07 PM 12:12

自由研究の本を参考にしてカビの実験(食品のニオイでカビ防止)をしました。プラスチックコップにパンとニオイの強い食品を入れて密封するのですが、本と実験結果が違ってパンだけよりパセリ入りとレモンの皮入りの方が早くカビが生えてしまいました。本では、パセリやレモンの皮を入れると多少カビが防げるとなっているのですが・・・なぜこんな結果になったのか、教えてください。

24648 返信 Re:カビ実験 タカ 2007/08/09 AM 09:12

> 自由研究の本を参考にしてカビの実験(食品のニオイでカビ防止)をしました。プラスチックコップにパンとニオイの強い食品を入れて密封するのですが、本と実験結果が違ってパンだけよりパセリ入りとレモンの皮入りの方が早くカビが生えてしまいました。本では、パセリやレモンの皮を入れると多少カビが防げるとなっているのですが・・・なぜこんな結果になったのか、教えてください。

24664 返信 Re:カビ実験 まあち 2007/08/09 PM 01:29

全部おんなじ部屋で実験しましたか?部屋がちがうと菌の量とかちがうんで結果が変わることもあるんですよぉ!!うちも今それやってるんですぅ(#%'艸`◆)

24726 返信 Re:カビ実験 タカ 2007/08/10 PM 04:11

> 全部同じ部屋で同じ容器で条件は全く同じにしました。なぜなんでしょう?

24818 返信 Re:カビ実験 まんぼう 2007/08/11 PM 11:37

> > 全部同じ部屋で同じ容器で条件は全く同じにしました。なぜなんでしょう?

個人的な意見ですが、パンにはカビの胞子がない状態だった。
パセリやレモンの皮にはカビの胞子がついていたがパセリやレモンの上では増殖できない状態だったため
パンの場所で増殖した。
そのため、本来カビを押さえると思われたものを同封した袋のなかの方がカビの発生が見られたのでは?

 

24826 返信 Re:カビ実験 タカ 2007/08/12 AM 09:02

> > > 全部同じ部屋で同じ容器で条件は全く同じにしました。なぜなんでしょう?
>
> 個人的な意見ですが、パンにはカビの胞子がない状態だった。
> パセリやレモンの皮にはカビの胞子がついていたがパセリやレモンの上では増殖できない状態だったため
> パンの場所で増殖した。
> そのため、本来カビを押さえると思われたものを同封した袋のなかの方がカビの発生が見られたのでは?
>
> ありがとうございました。ものすごく参考になりました。て言うか、スッキリ!!です。ほんとありがとうございました。

25968 返信 Re:カビ実験 T 2007/08/20 PM 04:48

カビって光合成しますか?

30344 返信 Re:カビ実験 coco 2009/08/11 PM 02:42

すみません。
私も同じ実験をしているんですが、
コップのなかにパンと何をいれるんでしたっけ?
すべて教えてください。
お願いします。

30349 返信 Re:カビ実験 take 2009/08/11 PM 06:27

教えられません。
あなた以外の誰も、あなたが「やった」実験操作を知らない
からです。
原因をみつけるのは、「あなた」自身です。

2回目も3回目も、やっぱり同じ結果になりましたか?
たまたまではないですか?
パセリやレモンにはカビが生えなかったですか?
パンじゃないところ、容器そのものにはカビは生え
なかったですか?

本の通りにならないこのチャンスを生かし、原因を
見つけてください。


宗教的であり、その夫のナットを駆動する妻

> 自由研究の本を参考にしてカビの実験(食品のニオイでカビ防止)をしました。プラスチックコップにパンとニオイの強い食品を入れて密封するのですが、本と実験結果が違ってパンだけよりパセリ入りとレモンの皮入りの方が早くカビが生えてしまいました。本では、パセリやレモンの皮を入れると多少カビが防げるとなっているのですが・・・なぜこんな結果になったのか、教えてください。

##################################################################

30346 返信 氷の実験 カブ 2009/08/11 PM 04:34

水、お茶、ジュース、しょうゆなど液体によって凍るまでの時間に差はあるのか実験しようと思っているんですが、こうすればもっといいレポートになる、ということを教えて下さい。

30350 返信 Re:氷の実験 take 2009/08/11 PM 06:31

温度計はあるのかな?マイナス20度くらいまで計る
ことができるやつ。

違うという前提で話すと、液体によって、温度の下
がり方が違うかもしれない。一緒かもしれない。
違って凍り方が違うなら感覚的に分かりやすいけど、
おなじなら、不思議。
下がり方が違うとして、早いほうが凍りやすいのか
遅いほうが凍りやすいのか?

いいレポートにするには、こうやってうだうだ言っ
て、考えをいっぱい書くことです。
それで、ただ書くだけでなく、「じゃあ、こう替え
よう」と、ちょっとだけ条件を替えて、また実験を
してみると、発展していきます。

> 水、お茶、ジュース、しょうゆなど液体によって凍るまでの時間に差はあるのか実験しようと思っているんですが、こうすればもっといいレポートになる、ということを教えて下さい。

##################################################################

30347 返信 ジュースの中にも鉄がある YUI♪ 2009/08/11 PM 05:08

教えてください。

「ジュース〜」を実験する予定です。

沈殿したものを「コーヒーフィルター」等でろ過しようと思いますが、好ましくはないでしょうか?

あまり、ドロドロしていると乾くまで、時間がかかるので「写真」だけの添付にするか迷ってます。

30348 返信 Re:ジュースの中にも鉄がある take 2009/08/11 PM 06:18

> 教えてください。
>
> 「ジュース〜」を実験する予定です。
>
> 沈殿したものを「コーヒーフィルター」等でろ過しようと思いますが、好ましくはないでしょうか?
>
> あまり、ドロドロしていると乾くまで、時間がかかるので「写真」だけの添付にするか迷ってます。

なんで迷うのか分からない。
何回でもできる実験なら、ろ過したのとしないのと、
両方じゃダメ?
うちのpomo の研究(HP参照)は、写真も撮ったし、
乾かしたろ紙をラミネートフィルムで挟んで、バイン
ダーにとじて、野帳に添付しました。

30363 返信 Re:ジュースの中にも鉄がある YUI♪ 2009/08/12 AM 07:57

> > 教えてください。
> >
> > 「ジュース〜」を実験する予定です。
> >
> > 沈殿したものを「コーヒーフィルター」等でろ過しようと思いますが、好ましくはないでしょうか?
> >
> > あまり、ドロドロしていると乾くまで、時間がかかるので「写真」だけの添付にするか迷ってます。
>
> なんで迷うのか分からない。
> 何回でもできる実験なら、ろ過したのとしないのと、
> 両方じゃダメ?
> うちのpomo の研究(HP参照)は、写真も撮ったし、
> 乾かしたろ紙をラミネートフィルムで挟んで、バイン
> ダーにとじて、野帳に添付しました。

ありがとうございました。

##################################################################

30351 返信 氷 泉こなた 2009/08/11 PM 07:02

まず、水、お茶、牛乳、コーヒー、をよおいします。     これを氷にする容器に入れます。              
入れてから1時間ごとに氷になったかをしらべます。      1時間ごとノートに観察した事をかきます。          氷が固まったら、終わり。                 この作った氷がもったいないのて牛乳氷は、コーヒーにとかしてコーヒー牛乳ができる。         このコーヒーは、氷のコーヒーじゃないよ。

##################################################################

30355 返信 早めに返事おねがいします。。 * 2009/08/11 PM 07:30

過冷却の実験をしてるのですが
なんど
やっても
うまくいかないんです。。。

やってる方法は
1、ボールの
真ん中にコップに3cmほど
いれた精製水を置き
その周りに氷を
水面のたかさと同じくらいに
しきつめる
2、−1度〜−3度に
なるまでひやし
ひやした後
コップをそーっと取り出し
氷のかけらをいれる。

どーすれば
うまくいきますか???
教えてください。

30356 返信 Re:早めに返事おねがいします。。 暁 2009/08/11 PM 07:42

> 過冷却の実験をしてるのですが
> なんど
> やっても
> うまくいかないんです。。。
>
> やってる方法は
> 1、ボールの
> 真ん中にコップに3cmほど
> いれた精製水を置き
> その周りに氷を
> 水面のたかさと同じくらいに
> しきつめる

もうすこし水の量を多くしてみては?
結果がみえにくくなっているかもしれません。
せめて300mlくらいは用意したほうが
いいかもしれませんね。

> 2、−1度〜−3度に
> なるまでひやし
> ひやした後
> コップをそーっと取り出し
> 氷のかけらをいれる。

−1度〜−3度になっているのはコップの中の水の温度ですか?
冷やすとしても均一に冷えるようにかなりの時間をかけないといけません。

↑参考サイト
このサイトでは−5度に設定した冷凍庫に4〜5時間いれるとよいとありました。

30362 返信 Re:早めに返事おねがいします。。 * 2009/08/11 PM 08:39

ありがとうございました★

4〜5時間を-5度でひやすんですか???
-5度に
できない場合は
今の実験のままでよいでしょうか???

それとアクエリアスでもやって
みたのですができませんでした。
アクエリアスではもとから無理なのでしょうか?

何回もすみません。
返事おねがいします。。

30374 返信 Re:早めに返事おねがいします。。 * 2009/08/12 PM 09:46

本当に
はやめの返事
おねがいします。

アクエリアスでもできるんですか?

30404 返信 Re:早めに返事おねがいします。。 暁 2009/08/14 AM 05:35

アクエリアスは水以外にいろいろな物質(糖やナトリウム等)
が溶けていますよね。

この溶けている部分が【核】となって、そこから凍りやすく
なってしまいます。
ですので過冷却には適さないと思います。

冷蔵庫の温度調節が無理ですか。
それでしたら氷を使って長い時間かけて冷やすしかないですね。
やはり水の量は多くしましょう。
それから、過冷却を見るとき、振動を与えてしまうと
振動の伝わった部分を【核】として氷が形成されやすくなってしまうので
観察するときにどのような手順にすればよいのか
自分でやりやすい方法を考えてください。
(ここは観察条件によって異なるのでアドバイスしかねます)

30423 返信 Re:早めに返事おねがいします。。 * 2009/08/14 PM 06:43

ありがとうございました。

参考にして頑張りたいと思います!

30425 返信 Re:早めに返事おねがいします。。 * 2009/08/14 PM 06:57

やっぱり何回やっても
成功しません。。。

成功することは
一般人ではむずかしいのでしょうか???

##################################################################

30370 返信 夏休みの自由研究について・・ aiko 2009/08/12 PM 07:58

私は中学2年生です。
夏休みもお盆に入り、お盆が終わるまでに宿題は終えたいんですが、まだ何も決まっていません。
部活は16日からまた始まるのですが、
一日で、しかも短時間でできるような、良い自由研究は何か
ありませんでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願いします。

30373 返信 Re:夏休みの自由研究について・・ aiko 2009/08/12 PM 08:35

> 私は中学2年生です。
> 夏休みもお盆に入り、お盆が終わるまでに宿題は終えたいんですが、まだ何も決まっていません。
> 部活は16日からまた始まるのですが、
> 一日で、しかも短時間でできるような、良い自由研究は何か
> ありませんでしょうか?
> 教えて下さい。よろしくお願いします。

30381 返信 Re:夏休みの自由研究について・・ ヒコ 2009/08/13 PM 02:41

> > 私は中学2年生です。
> > 夏休みもお盆に入り、お盆が終わるまでに宿題は終えたいんですが、まだ何も決まっていません。
> > 部活は16日からまた始まるのですが、
> > 一日で、しかも短時間でできるような、良い自由研究は何か
> > ありませんでしょうか?
> > 教えて下さい。よろしくお願いします。

ガンバ!

##################################################################

30371 返信 自由研究 ピクミン 2009/08/12 PM 08:26

理科の自由研究について困っています・・・。
なにか良い案ありませんか???

30372 返信 Re:自由研究 ピクミン 2009/08/12 PM 08:27

> 理科の自由研究について困っています・・・。
> なにか良い案ありませんか???
おしえてください!!

##################################################################

30375 返信 おねがいします 桜子 2009/08/12 PM 10:04

はじめまして!
私はコーヒーのシミをほうれん草のゆで汁で
染み抜きするという研究をします。
そこで質問なんですが、
1・どのような方法でやればいいのか
2・どのようにまとめればいいのか
です。できれば早めに、お時間があるときでいいので
よろしくお願いします

30377 返信 Re:おねがいします たかし 2009/08/13 AM 10:05

服にコーヒーの染み付けて、ほうれん草ゆでてしみぬきする。
動機→実験に必要な物→方法→結果→考察→まとめ
で普通にすれば良いと思います

30396 返信 Re:おねがいします 桜子 2009/08/13 PM 09:36

> はじめまして!
> 私はコーヒーのシミをほうれん草のゆで汁で
> 染み抜きするという研究をします。
> そこで質問なんですが、
> 1・どのような方法でやればいいのか
> 2・どのようにまとめればいいのか
> です。できれば早めに、お時間があるときでいいので
> よろしくお願いします

付け足しなのですが、ほうれん草のゆで汁の
どんな成分が、コーヒーのどの成分のシミを落とすのかも
教えてください。

30398 返信 Re:おねがいします take 2009/08/13 PM 10:00

> > はじめまして!
> > 私はコーヒーのシミをほうれん草のゆで汁で
> > 染み抜きするという研究をします。
> > そこで質問なんですが、
> > 1・どのような方法でやればいいのか
> > 2・どのようにまとめればいいのか
> > です。できれば早めに、お時間があるときでいいので
> > よろしくお願いします
>
> 付け足しなのですが、ほうれん草のゆで汁の
> どんな成分が、コーヒーのどの成分のシミを落とすのかも
> 教えてください。

自分で調べてみようね。
知恵袋とか雑学とか、キーワードを考えてね。

30411 返信 Re:おねがいします 桜子 2009/08/14 AM 09:52

> > > はじめまして!
> > > 私はコーヒーのシミをほうれん草のゆで汁で
> > > 染み抜きするという研究をします。
> > > そこで質問なんですが、
> > > 1・どのような方法でやればいいのか
> > > 2・どのようにまとめればいいのか
> > > です。できれば早めに、お時間があるときでいいので
> > > よろしくお願いします
> >
> > 付け足しなのですが、ほうれん草のゆで汁の
> > どんな成分が、コーヒーのどの成分のシミを落とすのかも
> > 教えてください。
>
> 自分で調べてみようね。
> 知恵袋とか雑学とか、キーワードを考えてね。

わかりました!
でも、考察の書き方が良くわからないのです・・・
誰か教えていただけませんか!?

30424 返信 Re: コーヒーのシミ抜き take 2009/08/14 PM 06:45

> > > > はじめまして!
> > > > 私はコーヒーのシミをほうれん草のゆで汁で
> > > > 染み抜きするという研究をします。
> > > > そこで質問なんですが、
> > > > 1・どのような方法でやればいいのか
> > > > 2・どのようにまとめればいいのか
> > > > です。できれば早めに、お時間があるときでいいので
> > > > よろしくお願いします
> > >
> > > 付け足しなのですが、ほうれん草のゆで汁の
> > > どんな成分が、コーヒーのどの成分のシミを落とすのかも
> > > 教えてください。
> >
> > 自分で調べてみようね。
> > 知恵袋とか雑学とか、キーワードを考えてね。
>
> わかりました!
> でも、考察の書き方が良くわからないのです・・・
> 誰か教えていただけませんか!?

下準備として、成分とか作用とか、いろいろ調べる。

予想を立てる。

実験する。

予想との違いを見つける。

なぜそうなったか考える。

考えた原因を追究する次の実験をする。

の繰り返しです。
この中で、考えた部分が考察です。

まずは、実験してみよう。

30431 返信 Re: コーヒーのシミ抜き 桜子 2009/08/14 PM 10:26

> > > > > はじめまして!
> > > > > 私はコーヒーのシミをほうれん草のゆで汁で
> > > > > 染み抜きするという研究をします。
> > > > > そこで質問なんですが、
> > > > > 1・どのような方法でやればいいのか
> > > > > 2・どのようにまとめればいいのか
> > > > > です。できれば早めに、お時間があるときでいいので
> > > > > よろしくお願いします
> > > >
> > > > 付け足しなのですが、ほうれん草のゆで汁の
> > > > どんな成分が、コーヒーのどの成分のシミを落とすのかも
> > > > 教えてください。
> > >
> > > 自分で調べてみようね。
> > > 知恵袋とか雑学とか、キーワードを考えてね。
> >
> > わかりました!
> > でも、考察の書き方が良くわからないのです・・・
> > 誰か教えていただけませんか!?
>
> 下準備として、成分とか作用とか、いろいろ調べる。
> ↓
> 予想を立てる。
> ↓
> 実験する。
> ↓
> 予想との違いを見つける。
> ↓
> なぜそうなったか考える。
> ↓
> 考えた原因を追究する次の実験をする。
>
> の繰り返しです。
> この中で、考えた部分が考察です。
>
> まずは、実験してみよう。

ありがとうございます!大変参考になりました。
でも、予想を立てる前に結果を知ってしまいました・・・
どんな野菜がシミを落とすのかも
どんな成分がきくのかも・・・
どんな野菜のどんな成分がきくのか
まったく分からなかったので・・・。
↑こんな予想もありですか??

なんどもすいません。。
よろしくお願いします

30497 返信 Re: コーヒーのシミ抜き 桜子 2009/08/19 AM 12:09

takeさんのおかげで
無事に終わりました☆
お忙しい中ありがとうございました!

##################################################################

30378 返信 醤油が凍らない カブ 2009/08/13 PM 12:09

氷のじっけんしてます。                  醤油とみりんがこおらなかったんですけどなんで??

30379 返信 Re:醤油が凍らない さいぽん 2009/08/13 PM 02:33

> 氷のじっけんしてます。                  醤油とみりんがこおらなかったんですけどなんで??

融点が水などよりも低いからです。
融点についても調べてみると良いでしょう

30403 返信 Re:醤油が凍らない 暁 2009/08/14 AM 05:28

> 氷のじっけんしてます。                  醤油とみりんがこおらなかったんですけどなんで??

これは【凝固点降下】(凝固点=融点) 「水が凍る温度が下がる」もしくは「氷が解ける温度が下がる」 という現象が起こっているせいだと思います。 凝固点の下がり具合は水に溶けている物質の濃度が高ければ高いほど起こります。 (例えば普通の水は0℃で凍るのに、ある濃度の塩水は−1℃で凍り、−1℃以上の温度から溶けだすため、溶け始めのスタートが早くなる)

高校生で習う範囲になるので少し難しいかもしれませんね。

##################################################################

30382 返信 酸性雨が植物に与える影響 、について na* 2009/08/13 PM 04:35


始めまして!
早速質問なんですが、


酸性雨が植物に与える影響を調べようと思います。
「2つの容器に脱脂綿をしいて、そこに水道水とレモン汁を別々の容器の脱脂綿にしみこませます。そこにカイワレダイコンの種を置き1週間観察します。」

ということなんですが、これだけじゃつまらない?ので
phを使っていろいろ調べたいのですが、
調べ方がよくわかりません><;;;
アドバイスお願いします!

30384 返信 酸性雨が植物に与える影響 、について かいわれ 2009/08/13 PM 05:12

> 始めました!
> 自由研究の季節ですね!
>うーんとにかく「酸性雨 自由研究」って検索したら何かひっかかるんじゃないかなぁ、と思います!!
>えと、たいしたアドバイス出来なくてゴメンなさいです…

30402 返信 Re:酸性雨が植物に与える影響 、について 暁 2009/08/14 AM 05:21

pHを調べたいなら東急ハンズでpH試験紙を購入するというのも
ありますが、少しお金がかかりますね。

紫キャベツのゆで汁を使ってみるのはいかがでしょう。

##################################################################

30383 返信 はじめました! かいわれ 2009/08/13 PM 05:08

う〜ん・・・自由研究かぁ〜!
とにかく、「酸性雨 自由研究」って調べたら何かひっかかるんじゃないかな?
たいした答えだせなくてゴメンねっ!!

##################################################################

30385 返信 タンパク質 やきにく 2009/08/13 PM 05:16

タンパク質の凝固作用についてしらべています
タンパク質を凝固させるには<酢>以外の
食品で何かありますか?

30408 返信 Re:タンパク質 take 2009/08/14 AM 08:03

> タンパク質の凝固作用についてしらべています
> タンパク質を凝固させるには<酢>以外の
> 食品で何かありますか?

乾燥とか煮炊き以外で、肉や魚の保存食の作り方
を調べてみて下さい。
魚に酢、というのは「酢じめ」ですよね。
スーパーで探してみましょう。
そうすると、自由研究のテーマは、
「タンパク質の凝固作用」よりは「保存食品の知恵」
の方がいいかも。

30415 返信 Re:タンパク質 やきにく 2009/08/14 AM 11:13

ありがとうございました
さっそくやってみたいとおもいます

##################################################################

30395 返信 味付け卵 るんるん 2009/08/13 PM 09:34

味付け卵の実験をしています。塩水でゆでただけでは味はつきませんでしたが、ゆで卵を一日塩水につけておいたら塩味の味がつきました。生卵を塩水につけてからゆでたのでは味がつきませんでした。卵の殻には小さな穴が開いていて、殻と白身の間にある半透膜を通って塩が中にしみこむと思ったのですが、なぜ生卵だとだめなのですか?熱を加えることによってなにかかわるのですか?それとも塩水につけておく時間がたりなかったのか誰かわかるヒトがいたら教えてください

30397 返信 Re:味付け卵 take 2009/08/13 PM 09:59

> 味付け卵の実験をしています。塩水でゆでただけでは味はつきませんでしたが、ゆで卵を一日塩水につけておいたら塩味の味がつきました。生卵を塩水につけてからゆでたのでは味がつきませんでした。卵の殻には小さな穴が開いていて、殻と白身の間にある半透膜を通って塩が中にしみこむと思ったのですが、なぜ生卵だとだめなのですか?熱を加えることによってなにかかわるのですか?それとも塩水につけておく時間がたりなかったのか誰かわかるヒトがいたら教えてください

その仮説が正しいかどうか検証してみましょう。
「熱を加えることによってなにかかわる」
あなたの行った実験操作から、その仮説が出るでしょうか?
ちょっと惜しいです。
足りない実験操作があります。
何でしょうか?

「塩水につけておく時間がたりなかったのか」
こっちは簡単に検証できますね。
1日、2日、4日、8日と、やってみればいいだけです。

30433 返信 Re:味付け卵 るんるん 2009/08/15 AM 08:31

> > 味付け卵の実験をしています。塩水でゆでただけでは味はつきませんでしたが、ゆで卵を一日塩水につけておいたら塩味の味がつきました。生卵を塩水につけてからゆでたのでは味がつきませんでした。卵の殻には小さな穴が開いていて、殻と白身の間にある半透膜を通って塩が中にしみこむと思ったのですが、なぜ生卵だとだめなのですか?熱を加えることによってなにかかわるのですか?それとも塩水につけておく時間がたりなかったのか誰かわかるヒトがいたら教えてください
>
> その仮説が正しいかどうか検証してみましょう。
> 「熱を加えることによってなにかかわる」
> あなたの行った実験操作から、その仮説が出るでしょうか?
> ちょっと惜しいです。
> 足りない実験操作があります。
> 何でしょうか?
>
> 「塩水につけておく時間がたりなかったのか」
> こっちは簡単に検証できますね。
> 1日、2日、4日、8日と、やってみればいいだけです。

足りない実験って何でしょうか?熱を加えることによって白身と殻の間の膜の塩が通りやすくなったのかなと思ったんですけど、理由がわかりません。中学一年生でわかるような実験方法ありますか。 「塩水につけておく時間がたりなかったのか」これは今、実験しています

30437 返信 Re:味付け卵 take 2009/08/15 AM 11:10

> > > 味付け卵の実験をしています。塩水でゆでただけでは味はつきませんでしたが、ゆで卵を一日塩水につけておいたら塩味の味がつきました。生卵を塩水につけてからゆでたのでは味がつきませんでした。卵の殻には小さな穴が開いていて、殻と白身の間にある半透膜を通って塩が中にしみこむと思ったのですが、なぜ生卵だとだめなのですか?熱を加えることによってなにかかわるのですか?それとも塩水につけておく時間がたりなかったのか誰かわかるヒトがいたら教えてください
> >
> > その仮説が正しいかどうか検証してみましょう。
> > 「熱を加えることによってなにかかわる」
> > あなたの行った実験操作から、その仮説が出るでしょうか?
> > ちょっと惜しいです。
> > 足りない実験操作があります。
> > 何でしょうか?
> >
> > 「塩水につけておく時間がたりなかったのか」
> > こっちは簡単に検証できますね。
> > 1日、2日、4日、8日と、やってみればいいだけです。
>
> 足りない実験って何でしょうか?熱を加えることによって白身と殻の間の膜の塩が通りやすくなったのかなと思ったんですけど、理由がわかりません。中学一年生でわかるような実験方法ありますか。 「塩水につけておく時間がたりなかったのか」これは今、実験しています

もし、すでにやっていたら、ごめんなさい。

生卵を(ゆで卵を塩水につけたのと同じ時間)塩水につけ、
生のまま塩味がついたかどうか調べましたか?
生卵を塩水につけ、ゆでた場合、ゆでているうちに塩が出て
しまった可能性がありますね、といわれてしまった場合、
反論できません。

これでもまだ突っ込みどころがあります。
それは、
卵の殻は、ゆでる前でも後でも塩を通すけど、塩が残るのは
ゆで卵であって生卵ではない。
これをやるには、殻だけゆでて中を生卵にするのと、殻を
ゆでないでなかだけゆで卵にする必要があります。ので、
実験としては不可能です。
ということを書くと、よく考えている=考察ができている、
ということになります。

30441 返信 Re:味付け卵 るんるん 2009/08/15 PM 02:42

> > > > 味付け卵の実験をしています。塩水でゆでただけでは味はつきませんでしたが、ゆで卵を一日塩水につけておいたら塩味の味がつきました。生卵を塩水につけてからゆでたのでは味がつきませんでした。卵の殻には小さな穴が開いていて、殻と白身の間にある半透膜を通って塩が中にしみこむと思ったのですが、なぜ生卵だとだめなのですか?熱を加えることによってなにかかわるのですか?それとも塩水につけておく時間がたりなかったのか誰かわかるヒトがいたら教えてください
> > >
> > > その仮説が正しいかどうか検証してみましょう。
> > > 「熱を加えることによってなにかかわる」
> > > あなたの行った実験操作から、その仮説が出るでしょうか?
> > > ちょっと惜しいです。
> > > 足りない実験操作があります。
> > > 何でしょうか?
> > >
> > > 「塩水につけておく時間がたりなかったのか」
> > > こっちは簡単に検証できますね。
> > > 1日、2日、4日、8日と、やってみればいいだけです。
> >
> > 足りない実験って何でしょうか?熱を加えることによって白身と殻の間の膜の塩が通りやすくなったのかなと思ったんですけど、理由がわかりません。中学一年生でわかるような実験方法ありますか。 「塩水につけておく時間がたりなかったのか」これは今、実験しています
>
> もし、すでにやっていたら、ごめんなさい。
>
> 生卵を(ゆで卵を塩水につけたのと同じ時間)塩水につけ、
> 生のまま塩味がついたかどうか調べましたか?
> 生卵を塩水につけ、ゆでた場合、ゆでているうちに塩が出て
> しまった可能性がありますね、といわれてしまった場合、
> 反論できません。
>
> これでもまだ突っ込みどころがあります。
> それは、
> 卵の殻は、ゆでる前でも後でも塩を通すけど、塩が残るのは
> ゆで卵であって生卵ではない。
> これをやるには、殻だけゆでて中を生卵にするのと、殻を
> ゆでないでなかだけゆで卵にする必要があります。ので、
> 実験としては不可能です。
> ということを書くと、よく考えている=考察ができている、
> ということになります。
>
生卵を二日間塩水につけてから、生のままでは見てませんでした。やってみます。だけど、昨年の実験でわかったことなのですが、塩はたんぱく質を固める力があったので、もし通過すると固まっちゃうのかな。結果が楽しみです
予想として卵角膜よりも塩の分子の方が大きいので味がつかなかったけどゆでたら何か変化して通るようになったのかなぁと思いました。なんかだんだん難しくなってきちゃって宿題終わるか心配です

30447 返信 Re:味付け卵 take 2009/08/15 PM 09:28

> 生卵を二日間塩水につけてから、生のままでは見てませんでした。やってみます。だけど、昨年の実験でわかったことなのですが、塩はたんぱく質を固める力があったので、もし通過すると固まっちゃうのかな。結果が楽しみです
> 予想として卵角膜よりも塩の分子の方が大きいので味がつかなかったけどゆでたら何か変化して通るようになったのかなぁと思いました。なんかだんだん難しくなってきちゃって宿題終わるか心配です
>

そのように予想して、やってみたらこうだった。
その段階を踏むことが大事です。

やるべき実験がたくさんあることと、今のこの話題を
終わらせるために実験を厳選すること、それぞれを
よく考えれば、かならず時間内に終わりますし、
終わらなかった分は、疑問として文章に残し、
次の機会に実験すればいいです。

30448 返信 Re:味付け卵 るんるん 2009/08/15 PM 10:06

> > 生卵を二日間塩水につけてから、生のままでは見てませんでした。やってみます。だけど、昨年の実験でわかったことなのですが、塩はたんぱく質を固める力があったので、もし通過すると固まっちゃうのかな。結果が楽しみです
> > 予想として卵角膜よりも塩の分子の方が大きいので味がつかなかったけどゆでたら何か変化して通るようになったのかなぁと思いました。なんかだんだん難しくなってきちゃって宿題終わるか心配です
> >
>
> そのように予想して、やってみたらこうだった。
> その段階を踏むことが大事です。
>
> やるべき実験がたくさんあることと、今のこの話題を
> 終わらせるために実験を厳選すること、それぞれを
> よく考えれば、かならず時間内に終わりますし、
> 終わらなかった分は、疑問として文章に残し、
> 次の機会に実験すればいいです。

ありがとうございます。がんばります

##################################################################

30399 返信 花火について ウォーターメロン 2009/08/13 PM 11:41

遠くから見ると
光の方がはやいので、音が遅れて聞こえますが
花火の真下からみた時はやっぱり…
音が聞こえるのと同時に光るのが見えるんですか?

花火を打ち上げるのに火薬を
使ったらその場で爆発するんじゃないんですか?

30405 返信 Re:花火について take 2009/08/14 AM 07:48

> 遠くから見ると
> 光の方がはやいので、音が遅れて聞こえますが
> 花火の真下からみた時はやっぱり…
> 音が聞こえるのと同時に光るのが見えるんですか?
>
> 花火を打ち上げるのに火薬を
> 使ったらその場で爆発するんじゃないんですか?

玉が開くのは数百メートル上空です。
そこから音と光が来るので、若干は時差があると
思います。
ところで、はなが開く速度はどのくらいでしょうね?

30417 返信 Re:花火について ウォーターメロン 2009/08/14 PM 04:05

> > 遠くから見ると
> > 光の方がはやいので、音が遅れて聞こえますが
> > 花火の真下からみた時はやっぱり…
> > 音が聞こえるのと同時に光るのが見えるんですか?
> >
> > 花火を打ち上げるのに火薬を
> > 使ったらその場で爆発するんじゃないんですか?
>
> 玉が開くのは数百メートル上空です。
> そこから音と光が来るので、若干は時差があると
> 思います。
> ところで、はなが開く速度はどのくらいでしょうね?

上空から地面の距離もありますね;;
じゃあ音と光が同時というのは
ありえないんですよね?

速度は炎色反応と
関係ありますか(´`)ノ?

30422 返信 Re:花火について take 2009/08/14 PM 06:41

> 上空から地面の距離もありますね;;
> じゃあ音と光が同時というのは
> ありえないんですよね?

それはよく考えてみてください。
音が鳴るのは、玉がはじける瞬間(たぶん)
見えるのは花が開いてから。
玉がはじけてから花が開くまでの時差と
玉がはじけてから音が耳に届くまでの時間、
どっちが長いでしょうか?
だから、開くまでの時間はどうかなと気になった
のです。
もしかしたら、開ききる前に音が届くかも。

理屈で考えていくと、面白いね。

> 速度は炎色反応と
> 関係ありますか(´`)ノ?

無いと思います。

##################################################################

30400 返信 体感温度について りんご 2009/08/14 AM 12:28

中2です。
理科の実験で38℃の気温は暑いのに38℃の風呂はぬるく感じるのはなぜか、というテーマでやっています!

このテーマの結論はまだまだ足りないとは思いますが空気と水の伝導のはやさの違いや体感温度などで理解はできたのですが、
サウナがどうして(極端なものだと100度ちかいものもあるらしいです..)耐えられるのかが分かりません;

さらに風呂に入っているときに顔に浮かぶ水滴はしょっぱくはないのですが、なぜ汗は極端に風呂のときはすくないのでしょうか。

体がなぜ汗をかくのか、ということにも繋がると思うのですが、どうでしょうか。良ければおねがいします!

30406 返信 Re:体感温度について take 2009/08/14 AM 07:57

> 中2です。
> 理科の実験で38℃の気温は暑いのに38℃の風呂はぬるく感じるのはなぜか、というテーマでやっています!
>
> このテーマの結論はまだまだ足りないとは思いますが空気と水の伝導のはやさの違いや体感温度などで理解はできたのですが、
> サウナがどうして(極端なものだと100度ちかいものもあるらしいです..)耐えられるのかが分かりません;

空気の流れでしょうね。
耐えられるとはいいますが、サウナで手に息を吹きかけて、
あるいはタオルで風を起こしてみてください。
空気の流れが少ないから、カラダの表面に近い空気は、
カラダに冷やされて、100℃になっていないと思います。

> さらに風呂に入っているときに顔に浮かぶ水滴はしょっぱくはないのですが、なぜ汗は極端に風呂のときはすくないのでしょうか。

本当に少ないですか?
しょっぱさに関しては、塩分の濃度がどうかということ
ですが、風呂にいるかどうかで同じ温度でかく汗の塩分
濃度が変わるとはおもえません。
風呂だと、かいた汗が乾きにくいので本来の汗の塩分濃度、
外だと、汗が乾くので、結果として濃い塩分濃度になって
いるとか。

> 体がなぜ汗をかくのか、ということにも繋がると思うのですが、どうでしょうか。良ければおねがいします!

30410 返信 Re:体感温度について りんご 2009/08/14 AM 09:46

ありがとうございました!!

tree--30401-30500.htmへ



These are our most popular posts:

喉に異物感 - 楽天 みんなで解決!Q&A

初めのうちは咳もでていたのですが咳は治まり、喉の異物感だけが残りました。 魚の骨 が喉に刺さったときのような感じです。 鏡あなたの疑問をみんなが解決。みんなの疑問 をあなたが ... 期間的にどの位でなくなるものですか? 以上です。 read more

yosinaga02

眼の奥 がどうなっているかは、先生と相談されてみて下さい。白内障で奥が見えないと すれば、やってみ ないと分からないですね。 太陽が出ている時の歩行の注意ということ ですが、明るいと瞳孔が小 さくなります。その時に白内障がじゃまをして、光が奥まで ... read more

熊本弁一覧

ア行, アータ、アタ, あなた(アタは語感が強い), アータガタハ ヨウ ガマダシナハル(貴方 たちはよく働かれます) ... イオ,イヲ, 魚, イヲン骨ンノドン刺サッテ痛シテオコナエン( 魚の骨が喉に刺さって痛くてしょうがない). イガワ, 泉、 .... エーモサイサイ, どうにでも なれ, エーモは「えーい もう」、サイサイは「~せよ、~しなさい」 ..... コトワル, 謝る/許可 を得る, シカツコトワリモキラントカイ(ろくに謝りもできないのか)共通語に無い謝るの 意味も。 read more

【第1話~第20話】 【第1話】 食物って何? デデンでんでん…さて、こたび ...

なんだバカバカしいとお考えのあなた、どう答えます? ... つまり、生でお刺身にして、 醤油で食べようか、甘からく煮て食べようか、それとも蒸して酢味噌でやろうか、なん ていう具合で、すでに三品できてます。 .... どうです?やってみる気になりました?)では 頑張って。ご機嫌よう。 【第4話】お刺身とは何ぞや…ナンチャッテ? なに?お刺身だァ ? ..... これは、冷たいうちから入れると、旨味がみんな汁の方に出てしまうからで、 煮立ったところへ入れることで、魚の表面の蛋白質が固まり、 ... なんてこともあり得る わけなんですね。 read more

Related Posts



0 コメント:

コメントを投稿